今日の朝会では、新旧の生徒会役員交代式がありました。
新旧の生徒会長からあいさつがあり、新しい執行部にバトンを渡しました。
また、新執行部からは早速、ボランティア活動の呼びかけがありました。
来年度は、どんな生徒会活動になるのか楽しみですね!
そして、今年度の委員会活動の締めくくりとして、緑化委員から春花壇コンクールの表彰がありました。
今回の最優秀花壇は・・・「黄団」でした!
これから暖かくなると、きっとさらに学校中がキレイな花でいっぱいになることでしょう!

今日の朝会では、新旧の生徒会役員交代式がありました。
新旧の生徒会長からあいさつがあり、新しい執行部にバトンを渡しました。
また、新執行部からは早速、ボランティア活動の呼びかけがありました。
来年度は、どんな生徒会活動になるのか楽しみですね!
そして、今年度の委員会活動の締めくくりとして、緑化委員から春花壇コンクールの表彰がありました。
今回の最優秀花壇は・・・「黄団」でした!
これから暖かくなると、きっとさらに学校中がキレイな花でいっぱいになることでしょう!
今日は、委員会がありました。
その時間に、生徒会執行部の6名が、学校周辺〜七曲公園の清掃活動をしてくれました。
ゴミ袋とゴミバサミを持って、出発〜!
どのくらいゴミが落ちているのだろうかと出かけていきましたが、
「けっこう、たくさん落ちている!」
ということを実感した様子。
空き缶やタバコの吸い殻などが、道路や公園のあちこちに落ちていたようです。
今回の活動を通して、彼らは、これからもこういう活動を続けていきたいと言っていました。
ぜひその声を全校で共有して、地域の中学生として自分たちに何ができるか、みんなで考えていきたいですね。
今日から金曜日まで、美化委員会が美化ピカコンクールを実施しています。
帰りのST後、美化委員が教室や廊下を見て、きちんと環境が整えられているかをチェックしています。
今日の担当は3年生。
すみずみまでしっかりとチェックしていました。
もう一歩!と判定されたところを、明日はさらに念入りに整えましょう。
午後から、図書委員が新田小学校を訪問し、絵本の読み聞かせをしました。
きっと、生徒たちも数年前に、中学生からしてもらった読み聞かせ。
「今度は私たちの番!」と、堂々と活動していました。
読み聞かせのあとは、アドリブでクイズなどをしていたようです。
小学生のみなさんは、楽しんでもらえたでしょうか?
兄弟がいる人は、ぜひ感想を聞いて、図書委員さんに教えてあげましょう。
今日は、下校後に美化委員が教室にワックスをかけてくれました。
今回から、モップではなく雑巾を使用してワックスがけをしています。
モップよりも小さいため、時間がかかるかな?と思いましたが、軽くて扱いやすいからか、すいすいと手際よく作業をすることができていました!
明日は、どの部活動も朝の活動はありません。
7:45をめどに登校し、みんなで協力して教室に机を入れてくださいね。
今日の朝会では、春花壇コンクールのデザインに選ばれた生徒の表彰がありました。
花壇コンクールのデザインは、全員が応募しています。
その中から選ばれたデザインが、実際にどんな花壇になるのか、楽しみですね!
保健委員会から、歯磨きキャンペーンの呼び掛けがありました。
歯磨きキャンペーンは、今日から1週間行われます。
今回のテーマは、磨き順に気を付けることと、歯と歯の間を意識して磨くことです。
朝会では、歯と大きな歯ブラシ、そして口の中のむし歯菌が登場して、分かりやすく説明してくれました。
給食後の廊下は、歯磨きの生徒でいっぱい!
どの学年も、磨き方を意識して、しっかりと磨きましょう!
今日は、地域の幼稚園の夕涼み会でした。
夕涼み会には、毎年、福祉委員の生徒がボランティアとして参加しています。
小さい子が好きで、このボランティアを楽しみに、福祉委員に立候補する生徒もいます!
委員会の時間に作った折り紙の飾りも飾られていました。
参加した生徒は、園児たちと一緒に盆踊りを踊ったり、お店屋さんごっこをしている園児のサポート役をしたりして活躍しました。
5/27(日)には、ほとんどの部活動で知多市五中学校対抗戦が行われ、どの部も日頃の練習の成果を出せるよう、全力プレーで健闘しました。
そして昨日は、5/26(土)の代休。ゆっくり体を休め、一週間の疲れを癒やすことはできたでしょうか。
さて、今日は久しぶりに「委員会」がありました。
今年度から、1か月に1回程度行っていますが、委員会ごとにしっかりと活動していました。
運動委員会は、グランドの整備をしていました。
最近、体育の授業で100m走やリレーの練習をしているので、より安全に走れそうですね。
生活委員会は、学校生活が引き締まるような「キャンペーン企画」を考えていたようです。
1年学年議会は、先日の学年オリエンテーションをふまえ、学級ごとに目標を立て、具体的にどうしたら達成できるか話し合っていました。
委員会の時間だけでなく、毎日の常時活動が盛んな委員会も当然あります。
一人一人が自分の役割を理解し、責任をもって果たし、さらに気持ちよく生活できる方法を考えて活動する委員会活動を目指していきましょう。