3/19 公立高校入試合格発表

今日は、公立高校入試の合格発表がありました。
それぞれの高校に、合格者の受験番号がはり出されます。
第1志望、第2志望のどちらかに合格した生徒は、午後から登校し、合格通知や入学者説明会の案内などを受け取りました。
登校した3年生は、久しぶりに会った仲間と、喜びを分かち合っていました。
第1志望かどうかに関わらず、自分が合格した学校は、きっとあなたの運命の学校です。
そこで学べることや出会える仲間は、きっとあなたの人生にとって大切な存在になります。
新たな出会いに期待して、あと2週間の準備期間を充実させてくださいね!

3/11 公立高校入試B日程

今日は、公立高校入試B日程の学力検査でした。
あいにくの天気でしたが、3年生は予定通り、駅を出発していきました!
明日の面接試験で、全日制の入試も一段落。
3年生は、ようやくほっと一息ですね。
新しい生活に向けて、目標を立てたり、新しい用具をそろえたり、本やインターネットで情報を収集して準備をしたり、考えるだけでわくわくするような時間が待っていますね。
ぜひ、何となく過ごしてしまうのではなく、充実した毎日を送ってください!

3/4 最後の給食

3年生は、今日が最後の給食でした。
今日のメニューは、「ひなまつり給食」。
ちらしずしに、お団子までついて、卒業をお祝いしてもらっているようでしたね。
3年生のみなさん、最後の給食はおいしかったですか?

3/1 卒業アルバム

今日は、3年生に卒業アルバムが配付されました。
同級生や、お世話になった学年の先生方から、記念にひとことメッセージを書いてもらっていました。
東部中の場合は、9年間、さらには12年間の長い付き合いということがよくあります。
人生のほとんどを一緒に過ごしてきた友達からのメッセージは、どこか照れくさくなりますね。
先生方からは、激励のメッセージが。
新生活が始まって、または大人になってから、読み返したときに、ホッとするようなメッセージに、こちらまで心があたたかくなりました。
さて、次回の登校日は、いよいよ卒業式の総合練習、そして会場準備です。

2/28 3年生・卒業式の練習

今日は、3・4限に3年生が卒業式の練習をしました。
3限は卒業証書授与の練習、4限は歌の練習でした。
さすが3年生。歌の練習も、真剣そのものです。
まだ練習し始めて間もないですが、大きな声で歌っていました。
3年生が登校するのもあと3回・・・。
3回目はもう卒業式です。
最後まで、後輩たちにかっこいい姿を見せてください!

2/25 卒業記念品授与式

今年度は、3年生を送る会の日程が変更されたため、今朝、卒業記念品授与式を行いました。
まず、知多市教育委員会から、印鑑をいただきました。
次に、PTA会長から、卒業証書を入れる筒と、卒業生に向けてのお話をいただきました。
明日は、3年生の通常授業最終日です。
残り少ない時間を大切に過ごしてください。

2/20 公立高校出願

今日は、公立高校の出願日でした。
3限後に給食を食べて、高校ごとに出発します。
受検票を受け取った代表生徒が、学校へ戻ってきました。
出願が終わると、いよいよ受検だなという感じがしますね。
入試に向けて、勉強はもちろんですが、面接練習も本格的に始まっています。
自分のことを面接官の先生に自信をもって伝えられるように、たくさん練習してくださいね!

2/19 校長先生の特別授業

今日は、3年生の3学級それぞれの教室で、校長先生の特別授業(道徳)がありました。
もうすぐ卒業を迎える3年生に、校長先生から熱いメッセージが込められた特別授業。
長い人生を歩んできたからこそ、15歳の彼らに伝えたいことを語る校長先生。
それをしっかりと受け止める3年生。
教科の学習とは違う「大切なこと」を、3年生一人一人が学んだ、とても素敵な時間となりました。

2/12 最後の・・・

今日は、3年1組が最後の家庭科の授業でした。
もう最後?!と思うかもしれませんが、技術・家庭科は隔週で授業があるため、こんなに早く最後の授業がやってきてしまうのです。
3年1組の生徒たちは、被服室で渾身の作品を完成させていました!

2/6 私立一般入試

昨日から、私立一般入試が行われています!
3年生は、朝早くから電車に乗って受験会場へ。
きっと緊張していると思いますが、学年の先生の見送りに笑顔で出発です。
実力を十分に発揮してきてくださいね!