いよいよ今週末には合唱コンクールが開催されます。
今週は、午後の時間を利用して、それぞれの学年でリハーサルを行います。
トップバッターは2年生。
一回りも二回りも成長した姿を期待しています。
いよいよ今週末には合唱コンクールが開催されます。
今週は、午後の時間を利用して、それぞれの学年でリハーサルを行います。
トップバッターは2年生。
一回りも二回りも成長した姿を期待しています。
残り1週間。
合唱コンクールに向けて、それぞれの学級の士気が高まってきました。
ここからは時間との戦いです。
時間を有効に利用し、ベストの練習ができるよう、学級で協力して生活していきましょう。
本日の六時間目に委員会活動がありました。
それぞれの委員会では、学校をより良くしようと地域のゴミ拾いをしたり、運動場の整備をしたり、ベルマークを集めたり・・・。
様々な活動を通して心を磨いています。
これからも、生徒の活躍に期待です!
「神は細部に宿る」
という言葉があります。
細かいところにまで気を配ることで、これまで見えなかったものが見えるようになってきます。
合唱も同じです。
自分本位に物事を考えていては、よい合唱にはなりません。
相手への感謝の気持ちを忘れずに、心配りをしながら練習に励むことができるといいですね。
本日、イエローカードが返却されました。
みなさん、中間テストの結果はどうだったでしょうか。
「頑張ったぞ」「よかった」「ダメだった」「う~ん」と様々な感情が芽生えていることと思います。
大切なのは、思ったときに行動することです。行動しなければ進歩は見られません。
合唱コンクールが終わるとすぐに期末テスト。
しっかりと結果を残すことができるよう、こつこつと取り組んでいきましょう。
本日より、45分授業になり、合唱コンクールに向けた練習が本格的に始まりました。
朝の読書タイム。
授業後の練習タイム。
時間を大切にし、それぞれの学級のベストの歌声を期待しています。
毎週金曜日の6時間目には、道徳の学習が行われています。
今週から道徳強化週間として、学年ごとに打ち合わせをし、担任をシャッフルしたり、自作資料を作成したり、思考を凝らした道徳の授業が展開されています。
生徒にとって、教師にとってよりよい習慣になるよう、頑張っています。
11月20日(日)に行われる市内防災訓練の打ち合わせ会が行われました。
この訓練は、震度7以上の大震災が起きたときを想定した訓練で、中学生の力を必要とされています。
今年度は東部中学区で開催され、コミュニティーや学校、消防署、自衛隊、市などが連携して行われます。
東部中学校からも20名のボランティアの生徒が参加をする予定です。
気持ちよくボランティアの人数が定員に達成し、東部中学校のみなさんのボランティアに対する意識の高さを伺うことができます。
当日、しっかりと訓練に参加してきます!
朝、外で作業をしていると3年生の教室から素敵な歌声が聞こえてきます。
いよいよ合唱コンクールに向けて始動します。
どの学級も素敵な合唱になることを願っています。
英語科の学習では、ALTを交えて英語の学習に励んでいます。
ALTのポールと一緒に生の英語に触れながらアクティビティや文法など、どの学級でも楽しそうな笑い声や真剣なまなざしが見られます。
短い時間ではありますが、みなさんにとって素敵な時間になればと思います。