卒業式の練習が始まりました。
入場の仕方。礼の仕方。返事の仕方。
どれをとっても、3年生の想いが伝わってきます。
この想いを引き継ぎ、1、2年生も一所懸命に励みます!
卒業式の練習が始まりました。
入場の仕方。礼の仕方。返事の仕方。
どれをとっても、3年生の想いが伝わってきます。
この想いを引き継ぎ、1、2年生も一所懸命に励みます!
本日より、3年生の特別時間割りがスタートしました。
いよいよ今週金曜日が卒業式です。
1日1日を噛みしめながら、仲間との時間を大切にしてくださいね。
卒業式に向けて2年生が中心となって式場の準備をしています。
体育館にシートを敷いたり、ひな壇を搬入したり。
大変な作業を学年が一丸となって進んでいきます。
あっという間に会場設営。
さすが2年生です。
来年度がますます楽しみな1日となりました。
本日は3年生を送る会でした。
卒業記念品授与式では、凛とした空気に包まれ、3年生の立派な姿に1、2年生も何か感じるものがあったのではないかと思います。
また、3年生の送る会では・・・。
1年生の恋ダンス。
2年生のパタパタメッセージ。
3年生の歌。
先生の出し物。
どれも、思いが込められた素敵なものでした。
いよいよ卒業式に向けて動き出します。
素敵な卒業式になるよう、チーム東部中で頑張ります!
いよいよ明日は3年生を送る会です。
この時期になると「いよいよ卒業だなあ」と寂しさがこみ上げてきます。
1、2年生の想い、3年生の想いが交錯し、毎年感動する3年生を送る会。
明日は、学校公開日にもなっておりますので、たくさんの方にご参加いただければと思います。
本日は、3年生の公立一般出願です。
愛知県内各地への出願のため、交通安全に気をつけてください。
また、会場の雰囲気もしっかりと確認し、入試当日への気持ちを高めていきましょう。
今週の木曜日は、3年生を送る会が行われます。
各学年、毎年3年生に向けた出し物に熱が入り、練習にも気合が入っています。
3年生には、当日楽しみにしてもらえたらいいなあと感じています。
残り3日。
しっかりと準備を進めていきましょう!
学年末テストが終わり、いよいよ卒業式に向けた準備が始まります。
本日は、美化委員会が校舎内のワックスがけを。
2年生の代表生徒がひな壇の搬入を。
短い時間ではありましたが、どの子も3年生のために一生懸命作業する姿は輝いていました。
お疲れ様。
本当にありがとう!
本日、3年生による愛校作業がありました。
163名が校内の様々な場所に散らばり、ペンキを塗ったり、どぶの土を除去したり・・・。
泥だらけになりながら、精一杯頑張ってくれました。
おかげで、校舎が見違えるようにきれいになりました。
3年生ありがとう!
本日から、1、2年生の学年末テストが始まります。
学年のまとめのテスト。
それぞれが、テスト前には教科書や自主学ノートで確認しながら、準備を進めています。
頑張った成果が発揮されることを願っています。