4/27 80000!

 

 

 

 

昨夜、本校HPの総訪問者数が「80000」を達成しました!!

今年度は、1日約160件の訪問があります。

HPでは、随時学校の様子をお伝えしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

4/26 ハッピータイム

今年度、1回目のハッピータイムがありました。

本校では、コミュニケーション力UPを目的として、短時間でできるエクササイズを毎週木曜日に行っています。

今日は、1年生は「ネームゲーム」、2・3年生は「質問ジャンケン」を行いました。

新しい学級になり、メンバーが変わって、どの学年も楽しそうですね。


4/26 特別授業~理科編~

3年生の理科で、特別授業がありました。

授業をしている先生は・・・なんと、教頭先生!!

減数分裂、性別や血液型の決まり方など、色画用紙のモデルを使って分かりやすい授業が展開されていました。

ただ説明するだけでなく、時折、考えて答える問題を出したり、全員が参加できるように、誰にでも答えられる問題を出したりと、テンポよく生徒を授業に引き込みます。

次も教頭先生の授業を受けたい!!と思ってしまうような授業でした。


4/25 プール清掃

水泳部の生徒が、プール清掃を行いました。

半年以上、誰も泳いでいないプールは、すっかり緑色・・・。

その水を全部抜いて、プール掃除スタートです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳部の活動場所でもありますが、夏になれば体育の授業でも使うプール。

午後から晴れたとはいえ、まだ肌寒さが残る季節です。

みんなのために心を込めて磨く姿、嬉しいですね!

プール清掃は、家庭訪問の3日間かけて行う予定です。

水泳部のみなさん、よろしくお願いします!

4/24 授業参観&PTA総会

今日は、3限後に給食があり、4限が公開授業、その後PTA総会と学年懇談会がありました。

公開授業は、全学級が担任による道徳でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会では、平成29年度の会長様へ、感謝状が贈られました。

いつも元気にあいさつをしてくださり、式典などでは、生徒にも分かりやすい言葉でお話をしていただきました。

平成29年度のPTA役員の皆様、一年間ありがとうございました。

平成30年度のPTA役員の皆様、これから一年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/23 朝会③

生活指導担当の先生からの話がありました。

『「自由」を天秤にかけるとき、反対側には何があると思いますか?』

という問いに対し、答えは

「信用」。

私たちが「自由」を得るためには、「信用」が大切です。

「信用」が足りない場合、「自由」はどんどん制限されていきます。

これは、大人の社会でも言えることです。

自分たちの考えを提案をしたとき、「君たちなら信用できる。やってごらん。」

と言ってもらえるように、日頃から「信用」を積み重ねていきたいですね。


4/23 朝会②

東部中学校では、3学年の枠を超えて、縦割り団を決めて活動しています。

今年度は、3年生が3学級のため、赤団・青団・黄団に分かれます。

ちなみに、1年生と2年生は4学級ずつのため、1年生の緑団は青団に、2年生の橙団は黄団と合同チームになります。

そして抽選の結果・・・今年度の色は・・・

赤団:3年2組、2年4組、1年3組

青団:3年1組、2年2組、1年1組(緑)、1年2組

黄団:3年3組、2年1組、2年3組(橙)、1年4組

となりました。

一小一中のよさを生かして、縦割りの仲をさらに深めていきましょう!


4/23 朝会①

今日の朝会では、東海ジュニアの表彰がありました。

バレー部が2位、野球部が3位でした。

前回に引き続き、おめでとうございます!

また、委員長の任命がありました。

3年生が中心となって、常時活動にしっかりと取り組んでいきましょう。

4/20 離任式

今日の6限目に離任式がありました。

今年度は、8名の先生方が離任され、それぞれ新しい環境でご尽力されています。

式では、先生方からの挨拶と、お世話になった生徒からのお礼の手紙・花束贈呈がありました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式のあと、多くの生徒が職員室に立ち寄り、感謝の言葉を伝えていました。

どの先生が職員室にいても、まだまだ違和感がありません。

名残惜しいですが、お互いに成長した姿でまた会える日を楽しみにしていましょう!