7/27 土日の部活動について

7/28,29の土日は、台風が上陸する可能性があります。
そのため、部活動の練習予定が変更になっている場合があります。
保護者会で配付した予定一覧で練習の予定がある部活動について、現時点で把握できている活動予定です。

7/28(土)
○水泳部(県大会出場生徒のみ)
○バスケ部女子(午前)
○剣道部(ジュニア)
○野球部(午前)
○陸上部(午前)
×サッカー部(午前)⇒中止
×バスケ部男子(午前)⇒中止
×卓球部(午後)⇒中止

7/29(日)
△テニス部女子(前日に判断)
○バスケ部女子(午前)
◎剣道部(試合)
×吹奏楽部(午前)⇒中止

天候によっては、部活動ごとに再度連絡がある場合もあります。
また、部活動が行われる場合でも、活動への参加・不参加につきましては、実際の天候の様子を見てご家庭で判断していただきますよう、よろしくお願いいたします。

7/27 知多地方体育大会の結果

夏休みに入って一週間、知多地方体育大会(郡大会)も一段落しました。
種目によっては、県大会が始まっています。
出場する生徒の活躍が楽しみですね!

水泳部は、今年度で部活動としての出場が最後となります。
郡大会では、男女のキャプテンが選手宣誓を行いました。

 

 

 

 

 

 

それでは、郡大会の主な結果です。
個人種目は、上位の成績のみとさせていただきます。

<陸上競技部>
個人(女子) 100m(オープン)1位(3年女子)

<野球部>
1回戦 VS常滑中 勝2-1
2回線 VS武豊中 敗1-3

 

 

 

 

 

<サッカー部>
1回戦 VS大府中 勝0-0 PK5-4
2回線 VS西部中 敗0-1

<ソフトテニス部男子>
団体1回戦 VS鬼崎中 敗0-3

<ソフトテニス部女子>
団体1回戦 VS大府北中 敗

<バスケ部男子>
1回戦 VS成岩中 敗

<バスケ女子>
1回戦 VS半田中 敗

<バレー部>
1回戦 VS青海中 勝2-0
2回線 VS加木屋中 勝2-0
準決勝 VS青山中 敗1-2

 

 

 

 

 

<剣道部男子>
団体 決勝トーナメント1回戦敗退

<剣道部女子>
団体 決勝トーナメント1回戦敗退

<水泳部>
個人(女子) 50m自由形 優勝・県大会出場
100m自由形(オープン)県大会出場(3年女子)
個人(女子) 200m個人メドレー 優勝・県大会出場(1年女子)

<卓球>
個人(男子) ベスト16(1年男子)

<新体操>
団体 優勝
個人 2位(2年女子)

7/26 吹奏楽コンクール

吹奏楽コンクール知多地区大会がありました。
今年度は、A編成(大編成)の部で出場し、「Mont Fuji(富士山) ~北斎の版画に触発されて~」という壮大な曲を演奏しました。
結果は、銀賞。
金賞には手が届きませんでしたが、立派な演奏でした。

 

 

 

 

 

次は秋華祭。
きっと今年度も楽しく素敵な演奏を聴かせてくれることでしょう!

7/20 夏休みを迎えるにあたって

明日から夏休みです。
1学期は、平日のみですが、毎日HPを通して学校の様子をお伝えしてきました。
嬉しかったことは、年度当初に比べて、HPの訪問者数が1.5倍〜2倍になったことです!
学校の活動や様子に関心をもっていただき、HPをのぞいていただけることは、とてもありがたいことだなと感じております。

明日から、陸上部に続いて、いろいろな部の郡大会が行われます。
その様子も、リアルタイムでお知らせできるとよいのですが、顧問として引率していたり、部活動の指導をしていたりすることが多く、難しいのが現状です。
また、出張等もありますので、夏休み中の「毎日更新」はお休みさせていただき、「随時更新」をしていきたいと思います。
試合結果なども随時お知らせしたいと思いますので、ぜひ夏休み中もHPをのぞきにきてくださいね!

7/20 1学期終業式

今日は、1学期の終業式でした。
終業式では、校長先生の話や、各学年の代表生徒によるスピーチなどがありました。
1年生は、あいさつの大切さについて、2年生は、林間学校の出来事について、3年生は、勉強と部活動を頑張りたい!と話してくれました。

 

 

 

 

 

また、終業式後には知多市海外派遣に参加する生徒の壮行会を行いました。
2名の生徒が、海外派遣に向けて熱い思いを語ってくれました。
今だから体験できることを、しっかりと肌で感じて、たくさんのことを学んできてください!

 

 

 

 

 

明日から夏休みです。
勉強に運動に遊びに、充実した毎日を過ごせるように応援しています!!

7/19 学年集会と学年レク

今日は、各学年で集会を行いました。
夏休みに向けて、生活や学習についての話を聞きました。
毎年、夏には水の事故が多くなりますが、今年は暑さ対策や体調管理も大切な夏休みになりそうですね。

 

また、学年集会とは別に、レクをした学年もあったようです。
体育館の暑さを感じさせない、元気いっぱいで楽しそうな姿を見せてくれました。

 

 

明日は終業式です。
終業式の前には大掃除があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
そして、1学期の汚れをしっかりと落として、気持ちよく夏休みを迎えましょう。

7/18 郡大会前ですが・・・

今日も、朝から非常に気温が高い一日でした。
でも、東部中生は熱中症で倒れる生徒もなく、元気に頑張っています!

とはいえ、全国各地では熱中症で搬送されたというニュースも多く流れています。
午後の部活動も、暑い中行って大丈夫だろうかと思うほどでした。
しかし、現実的には郡大会やコンクールを数日後に控えている部ばかり。
生徒の安全が第一ですが、最後の大会やコンクールに悔いを残してほしくない・・・。
そこで本校は、今日の午後の部活動を必要最低限のメンバーで行うことにし、活動を行う場合は、こまめに休憩や給水の時間を確保することにしました。

明日も、気温が高くなる見込みです。
今日、どれだけ水分が必要だったかを考えて、明日の水筒のサイズを決めてくださいね!

7/17 気温が高くても・・・

昨日までの3連休は、全国各地で猛暑が続き、熱中症で倒れる人もたくさんいたようです。
今朝の教室はどのくらいだろうかと見てみると・・・

33℃

 

 

 

 

 

窓を全開にし、扇風機をフル稼働させると、多少涼しくなりますが、やはり汗は止まりません。

それでも、生徒たちは授業が終わると、部活動の練習に励んでいました!
陸上部は、14日に郡大会が終わりましたが、他の部は残り少ない練習時間を惜しむかのようです。

1学期もあと3日。
タオルでこまめに汗を拭き取り、水分を補給しながら、元気に乗り切りましょう!!

7/13 夕涼み会

今日は、地域の幼稚園の夕涼み会でした。
夕涼み会には、毎年、福祉委員の生徒がボランティアとして参加しています。
小さい子が好きで、このボランティアを楽しみに、福祉委員に立候補する生徒もいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会の時間に作った折り紙の飾りも飾られていました。
参加した生徒は、園児たちと一緒に盆踊りを踊ったり、お店屋さんごっこをしている園児のサポート役をしたりして活躍しました。

7/12 1学期最後のHAPPY TIME

今日は1学期最後のHAPPY TIMEでした。
最後のエクササイズは「探偵ゲーム」。
質問を見て、「あの子が当てはまりそうだ」という相手とジャンケンをします。
勝った方が質問することができ、「はい」と答えてもらえたら、サインをしてもらうことができます。

2回目の実施ですが、今回は質問が夏バージョンになっていました!

「あなたは、今年かき氷を食べましたか?」
「あなたは、夏休みに出かける予定がありますか?」

など、HAPPY TIME以外の時間でも話のネタになりそうなものがありました。

「どこのお店のかき氷が好き?何味が好き?」
「夏休み、どこに出かける予定なの?」

などと、これをきっかけに会話を膨らませてくださいね!