学級旗と同じ日程で、3年生は応援合戦の練習・作戦会議をしています。
新学期が始まったら、学級全体に振り付けを伝えられるように、リーダーチームが振り付けを考えています。
どんな振り付けになるのか、各学級の進み具合はどのくらいか・・・気になるところです。
学級旗と同じ日程で、3年生は応援合戦の練習・作戦会議をしています。
新学期が始まったら、学級全体に振り付けを伝えられるように、リーダーチームが振り付けを考えています。
どんな振り付けになるのか、各学級の進み具合はどのくらいか・・・気になるところです。
学級旗の制作が着々と進んでいます。
17日と、21日以降の平日の午後という限られた時間ですが、旗の制作チームが頑張って活動しています。
31日は片付けが中心のため、制作期間はあと約2日。
少しでも素敵な作品に仕上げようと、各学級で工夫しています。
秋華祭では、2日間とも展示されます。
完成が待ち遠しいですね!
東部中学校のグランドで開催された東部フェスタで、吹奏楽部が演奏をしました。
普段とは違って野外での演奏でしたが、幸い強い風もなく、いつも通り演奏することができました。
保護者の方だけでなく、地域の方々、卒業生など、多くの方々に楽しんでもらうことができました。
吹奏楽部は、9/22(土)の秋華祭(文化の部)の午後にも演奏を行います。
3年生は最後の舞台となるため、一段と気合いを入れて練習しています。
楽しみにしていてくださいね!
吹奏楽部が、地域の介護老人保健施設で訪問演奏をしました。
施設の利用者の方は、手拍子をして体で音楽を感じながら、演奏を楽しんでくれていました。
今日は、全校出校日でした。
夏休み中は大きな事故やけがもなく、みんな元気に登校できて嬉しい限りです。
朝から約1時間、PTA親子除草作業を行い、多くの保護者のみなさまにご参加いただきました!
子どもたちも、暑さに負けず、頑張って作業に取り組んでいました。
おかげで、気持ちよく新学期を迎えられます。
ご協力ありがとうございました。
また、全校集会では、夏の大会やコンクールの表彰伝達がありました。
あと10日ほどで2学期が始まります。
生活面も学習面も、2学期に向けてそろそろ準備を始めましょう。
また昨日から、秋華祭に向けて、学級旗の制作が始まっています。
20日は出校日の代休のため、次回の活動日は21日(火)です。
担当のみなさん、いい作品を作ってくださいね!
夏休みも3分の2が終わり、暑さも少しずつ和らいできました。
そんな中、明日は・・・
全校出校日です!!
そして・・・
親子除草作業です!!
明日は今日よりも暑い日になりそうですが、新学期に向けてみんなで学校をキレイにしましょう!
参加していただく予定の保護者のみなさまも、水分やタオル、帽子などの暑さ対策をしていただき、作業へのご協力をよろしくお願いします。
また、除草作業後の学活は、夏休みの応募作品(作文・書道・ポスターなど)を集めます。
応募票が合っているかなどを確認して、提出の準備をしておきましょう。
明日の日程(予定)です。
3年生は、学活終了後、地区別に分かれて東部運動会の選手・ボランティア決めを行う予定のため、下校が遅くなります。
よろしくお願いします。
8月8日の23時36分、ついに訪問者数99999→100000を達成しました!!
夏休みにもかかわらず、定期的に覗きにきていただいている方々、ありがとうございます!
明日からは、行事等を設けない期間に入り、部活動もお休みになります。
家族での時間をゆっくりとお過ごしください。
7月26日から、2年生が職場体験を行っています。
すべての体験先ではありませんが、体験の様子をお届けします。
暑い中、みんな頑張っていました。
夏休み後半に体験に行く生徒もいます。
その様子は、またお伝えしますので、楽しみにしていてください!
少年消防クラブ愛知県消防学校一日体験入校に、本校の生徒が3名参加しました。
この取組は、子どもの防火・防災意識の向上を図ることを目的として、毎年実施されています。
参加した生徒は、消防ホースでの放水体験や煙道体験、過去に発生した地震の震度を疑似体験する地震体験、ロープ結索などを体験しました。
また、消防車についての説明を聞いて、実際に消防車に乗せてもらったり、AEDを使う体験をしたりしました。
最後に修了証をもらいました。
普段はなかなかできない、貴重な体験をさせていただきました。
参加した生徒のみなさんは、ぜひ家族や友達に、体験したことを伝えていってくださいね!