10/31 学年リハーサル

今日は、3・4限に1年生、5・6限に3年生が、学年リハーサルを行いました。
学級合唱の時間には、お互いの演奏に耳を澄まし、学年合唱の練習では、これまでの練習会よりも上達した演奏を披露していました。
学年合唱は、1年生が「君と歩こう」、3年生が「つながる空」という曲を演奏します。
合唱コンクールまであと2日。
明日からは最終下校時刻が16時30分になるため、帰りの練習が短くなります。
限りある時間を最大限に使って、さらに磨きをかけましょう!

10/30 2年生学年リハーサル

5・6限に、2年生が合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。
5限は、主に学級合唱の発表、6限は学年合唱の練習でした。
音楽の先生から、熱い指導が入ります。
2年生の学年合唱曲は「マイバラード」。
小学校でも歌われる有名な曲ですが、中学2年生が歌うと、男声パートの響きが深く、ひと味違ったかっこよさがあります。
合唱コンクールまであと4日。
去年よりも成長した歌声が楽しみですね!

10/29 朝会

後期は、生徒会長からの話の中で、先週の反省をふまえて、今週の目標が提案されます。
先週の目標は、「毎日10人以上とあいさつをしよう」でした。
アンケートの結果、約半数の生徒が目標を達成できたようですが、もう一歩上を目指したい!ということで、今週も同じ目標になりました。
今週は、「今日は誰とあいさつしたかな?」と意識して生活してみましょう。
あいさつは、朝のあいさつだけではありませんよ!


最近、朝晩の気温がかなり低くなってきました。
朝会で並んでいる姿も、冬服が増えてきました。
日中は暖かいため、調節が難しいかもしれませんが、その日の気候に合った制服を着用して、体調管理をしてくださいね。

10/26 指揮者講習会

今日は、音楽科の企画による「役に立つ指揮者講習会」がありました。
歌とは違って、なかなか指導を受けることができない指揮者が対象の講習会です。
自由参加でしたが、ほとんどの指揮者が参加したようです!
ビデオカメラで撮影した映像が、テレビのモニターに映るようにして、自分の指揮を見るという、先進的な講習会でした。
歌い手にとって歌いやすい指揮になっているかを確認しながら、レベルアップを目指します。
月曜日の練習で、どれくらい変化があるか、楽しみですね!

10/25 交流演奏

合唱コンクールの練習も折り返し地点に到達し、他の学級と演奏を聴き合う交流会が始まったようです。
縦割りの他学年と交流したり、同じ学年内で交流したり、方法はそれぞれですが、他の学級から刺激をもらい、残り一週間の練習の糧となる貴重な時間ですね。
本番まではまだ時間があります。
発声、姿勢、表情など、他の学級のよいところを真似して、さらに素敵な演奏を目指してください!

10/24 「111111」!!

20時09分、念願の(?!)閲覧者数「111111」を達成しました!
110000を達成してからちょうど1週間。
1週間で1111件の閲覧があったということに、感謝、感謝です!
次は、目指せ「120000」!

10/24 イエローカード配付

本日、中間テストのイエローカードを配付しました。
秋華祭の熱が冷めないような時期のテストでしたが、しっかりと切り替えて学習に取り組み、成果を発揮することができたでしょうか。
テストの結果というと、どうしても順位を気にしてしまいがちです。
でも、自分が勉強した時間や内容に対して、結果はどうだったか、5教科のバランスはどうかなど、いろんな角度から活用してください。
もし、たくさん時間をかけて勉強した教科の結果がよくなかった・・・という場合は、勉強の仕方を見直してみてもよいかもしれません。
11月27日~29日には、期末テストがあります。
合唱コンクールの練習に熱中している時期ではありますが、授業にも同じくらい情熱を注ぎましょう!

10/23 学年練習

今日は、1年生が合唱コンクールの学年練習をしました。
1年生にとっては、初めての合唱コンクール。
日頃は、学級合唱を中心に練習しているので、学年全員で混声三部合唱の練習をするのはきっと初めてだったと思います。
3つのパートに分かれて練習をしたあと、本番と同じ位置に立って歌いました。
男子パートは、しっかりと低い声が出ていました。
ソプラノやアルトは、音程が取れてきたので、もっともっと上達しそうです。

 

 

 

 

2・3年生は、すでに学年練習を行い、来週の火曜日と水曜日には学年リハーサルがあります。
短い練習時間ですが、大きな舞台で自信をもって歌えるように、明日からも練習に取り組んでいきましょう!

10/22 朝会

今日の朝会では、学級三役と委員長の任命がありました。
みんな立派な返事をして、任命を受けることができました。
これから半年間、学級や学年、委員会の代表としてがんばってください!

 

 

 

 

 

また、歯磨きキャンペーンの表彰がありました。
たくさんの学級が表彰されましたが、なかでも3年2組と6組、7組は達成率100%でした!素晴らしい!!
3年2組は、キャンペーンに関わらず、友達と歯磨きをする時間を楽しんでいるそうです。いい習慣ですね。
これからも、虫歯ゼロを目指して歯磨きを続けましょう!

10/19 ワックスがけ

今日は、ST後に美化委員が廊下のワックスがけを行いました。
6限まで授業があったため、最終下校時刻ごろまでかかってしまいましたが、丁寧に作業をしてくれました。
ワックスをかけたあとの廊下は、ピカピカです。
美しさを保てるように、落ち着いた生活をしましょう!