5月31日、教育実習生の道徳の授業が行われました。
CDを使って音読したり、意見別に色カードを使って、誰がどんな意見なのかを可視化していたりと先生のオリジナリティーのある面白い道徳の授業でした。
緊張は、あまり顔に出さない先生ですが、とっても緊張していたと思います。1時間の授業おつかれさまでした。
教育実習も残り1週間となりました。後半の1週間は、音楽の研究授業もあります。大変な1週間となると思いますが、がんばっていきましょう!
5月31日、教育実習生の道徳の授業が行われました。
CDを使って音読したり、意見別に色カードを使って、誰がどんな意見なのかを可視化していたりと先生のオリジナリティーのある面白い道徳の授業でした。
緊張は、あまり顔に出さない先生ですが、とっても緊張していたと思います。1時間の授業おつかれさまでした。
教育実習も残り1週間となりました。後半の1週間は、音楽の研究授業もあります。大変な1週間となると思いますが、がんばっていきましょう!
2日目の全行程が終了し、あとはホテルに戻って明日の準備。
今日はたくさんの距離を歩き、溢れんばかりの知識を得ることができました。また、頭を使いながら楽しく働くことで、大人に少しだけ近づけた感じもしますね。
修学旅行も残すところあと一日。疲れも確実にたまっています。最終日も充実した時間となるよう、今日は早く寝て、体力を回復させましょう!
分散研修の後はキッザニアで「職業体験」。キャリア教育の一環としての取り組みとなります。
慣れないシステムに戸惑いながらも、働くことの意義や物を売り買いする難しさを実感したようですね。
分散研修も終わりが近づいてきました。さあ、今度は「キッザニア」です!
続々と研修の様子が届きます。今日も笑顔がとても印象的ですね。
それぞれの研修地でしっかりと学べているようです。
5月30日6限に1年生は防災教育を行いました。「東部中学校が震災が起きた際の避難場所になったとしたら、どんな問題がありますか。」という課題についてグループで意見交換を行いました。
6月5日の防災訓練では、実際に東部中学校が避難場所になったときのことを想定して炊き出し訓練を行います。
実際に震災が起きたとき、中学生として何ができるか考えられるような訓練にしていきましょう。
2日目を迎えました。今のところ大きく体調を崩す生徒もおらず、元気いっぱいです。
さあ、今日は「分散研修」!東京の最高気温は24度。気持ちのよい一日になりそうですね。東京でしか学べないことをたっぷり学びましょう!
ディズニーシーを後にし、全班がホテルに無事到着しました。
今日はかなりの距離を歩き、足もパンパン…。
明日は「班別分散研修」があります。今夜は明日に備えて早く寝ましょう。
1日目お疲れ様でした!
夢の国で笑顔あふれる東部中生です。