10/29 合唱コンクール練習

合唱コンクールまで残り1週間となりました。どのクラスもがんばって練習をしていました。

特に3年生は最後の合唱コンクールということもあって一段と気合いが入っていました。

みんなで最高の合唱コンクールを作れるといいですね。

10/28 朝会

今日の朝会で3役任命と委員長任命がありました。

任命での返事は、それぞれの仕事への『責任の表れ』であるかのように、大きな声が体育館に響いていました。

また、2年1組の代表生徒から「今、夢中になっていること」についてのスピーチがありました。

スピーチにあったように、夢中になっていることから大切なものを学び、別の活動でも身に付けた力を発揮してほしいですね。

10/23 ラグビー東部カップ

ラグビーワールドカップは日本代表の活躍もあり、大きく盛り上がっています。

今週末に行われる準決勝と来週の決勝と3位決定戦も楽しみですね!

東部中学校でもRWCにも負けない戦いが体育の時間に行われています。

慣れないラグビーボールに戸惑いながらも,一生懸命パスをつなぎ,トライゾーンまで運んでいました。

10/21 生徒会役員交代式

今日の朝会では、前期生徒会役員から後期生徒会役員への交代式が行われました。

前期会長からは、自分たちが行ってきた活動や後期生徒会役員への言葉、全校生徒への感謝の言葉がありました。

後期会長からは、あいさつと2つの目標の話がありました。

会長からあった目標の「あいさつ」と「清掃」を心がけて生活しましょう。

また、今日から後期の委員会が始まります。

しっかりと自分の役割を確認して、責任もって取り組んでいくようにしましょう。

10/16 合唱練習始まってます!

今週から朝の読書の時間や帰りのST後の各教室からは,11月2日(土)の合唱コンクールに向けて,歌声が響いています。

指揮者や伴走車,パートリーダーの指示を聞いて気になる場所を繰り返し練習したり,楽譜のポイントになる音楽記号をマークしたりと着々と進んでいるようです。

10/15 2年生の授業の様子

3連休が開けました。台風の被害はなかったでしょうか。

5教科では,中間テストの結果が返ってきたようです。

教室からは歓喜の声や悲痛な叫びがとんでいました。

点数だけでなく,どの問題ができて,どの問題をどう間違えたかをしっかりと見直しましょう。面倒くさいかもしれませんが,間違いなくこの先の自分のためになります。

2年生の家庭科の授業では,卵焼きとほうれん草のおひたしをつくっていました。

みんな同じ量を入れているはずなのに…みんな見た目はきれいなのに…食べてみると個性的?な卵焼きもあったそうです。

また,理科の授業では,生物の分野を終え,物理の分野に入りました。

2年生の物理では電気や磁力について勉強します。

電気の導入という事で,電気クラゲやライデンビンで静電気を体感しました。

10/11 上級学校訪問ガイダンス

2年生は,3限目の総合で11月に行われる上級学校訪問のガイダンスを行いました。

ガイダンスでは,来年の進路選択の話や修学旅行の練習でもあるという話がありました。

今年の上級学校訪問は11の高校の中から選んで1つの高校へ見学に行きます。

自分が何をしたいのか,そのためにはどの進路を選択すればよいのか,3連休でしっかりと考え,相談してみましょう。

10/11 中間テスト終了!

2日間の中間テストが終わりました。

十分に力が出せたでしょうか?テストが終わって記憶が新しいうちに、今回のテストの計画や勉強の方法の反省をしてみましょう。

中間テストも大きなテストのひとつですが、高校入試やその先の試験への練習です。しっかりと次に生かしていきましょう。

明日は台風19号が接近する予報です。台風対策を行い、被害が少なくなるよう準備しましょう。