2年生は5,6限目に卒業式の式場準備を行いました。
3年生は明日から卒業式練習が始まります。
卒業式まで、あと1週間。練習をしっかりと 行い、素敵な式にしましょう。
2年生は5,6限目に卒業式の式場準備を行いました。
3年生は明日から卒業式練習が始まります。
卒業式まで、あと1週間。練習をしっかりと 行い、素敵な式にしましょう。
5・6限目に3年生を送る会が開かれました。
卒業する3年生にむけて、
1年生からは、アンケートクイズと各部活からのメッセージと「マイバラード」の合唱がありました。
2年生からは、チャレンジ企画と各クラスから万歳や歌と踊り、感謝の言葉が送られました。
3年生の先生は、「全力でCMをやってみた」「卒業生へメッセージ」
懐かしい先生からも温かいメッセージをいただきました。懐かしい先生からも
お返しとして、3年生から「春風の中で」の合唱
最後に在校生から卒業生へフラワーアレンジメントの贈呈がありました。
あと少しの中学校生活、悔いの残らないように一日一日噛みしめて過ごしていきましょう。
2年生の家庭科では,合成着色料をつかっていない食材をつかってピザを焼いています。
それぞれ自分で考えた食材を載せて,おいしそうなピザを作っていました。
3年生は、公立高校受検に向けて面接練習をしています。
見慣れた先生が相手でも緊張した面持ちで臨んでいます。
公立高校受検まで一か月を切りました。準備をしっかりと整えていきましょう。
岡崎市体育館で男子バスケの県大会が行われました。
緊張の第一試合は名古屋市の浄心中学校との対戦でした。
なかなか流れに乗ることができず、相手を追いかける時間が続き、41対61で敗退という結果でした。
チーム全体が夏に向けて、どのように伸びていくが楽しみですね。
テスト週間は,生徒会役員と生活委員によるあいさつ運動が行われています。
カードをもってあいさつを呼び掛けています。
あいさつは人と人をつなぐ架け橋。一日の元気の源です。大切にしたいですね。
来週には学年末テストを控えていますが,1・2年生は総合の時間に3年生を送る会の準備を進めています。
どんな会になるか楽しみですね。
3年生は、今日から3日間私立高校・専修学校の入学試験です。
しっかりと実力を出してきてください!応援しています!!
6限目には、東部中学校に来年度入学してくる6年生への入学説明会が開かれました。
中学校の授業の様子をみて回ったり中学校生活の流れの説明を受けたりしました。
説明会後は、部活動の見学を行い、どの部活に入ろうかと悩む姿が見られました。
2か月後に元気のよい姿で会えるのを楽しみにしています。
早いもので、2020年も1か月が過ぎました。
今日は節分という事で、給食では「いわし料理」と「節分豆」が出ました。
家では恵方巻を食べているご家庭もあるかと思います。
ようやく冬らしい気温になってきたかと思えば、明日(2月4日)は立春で暦の上ではもう春です。しっかりと次の学年の準備をしていかないといけませんね。
今日の5限目には、生徒総会が開かれました。
各委員長からは一年間の委員会活動の報告があり、生徒会からは生徒会会則の改定が議題にあがりました。
次の選挙からは、生徒会長1名と執行委員5名と枠組みが変わります。
今後も委員会活動やキャンペーンへの参加でよりよい学校にしていけるといいですね。
2年生の理科の授業では、四季の変化について学習しています。
4人の班でそれぞれが「春」「夏」「秋」「冬」の担当になり、先生役として班の人に説明をしました。