本日の総合の時間に進路に関わる資料を配付しました。
生徒たちは、私立高校と公立高校の入試日程や入試に関わるお知らせを受け取り、担任の先生から説明を聞きながら資料に目を通していました。
本日の総合の時間に進路に関わる資料を配付しました。
生徒たちは、私立高校と公立高校の入試日程や入試に関わるお知らせを受け取り、担任の先生から説明を聞きながら資料に目を通していました。
職業適性検査の結果を受け、自分自身のことを考えました。
自分のよさや関心事などを、改めて知ることができました。
自分を知ることは、生き方を考える上で、とても大切なことです。
これを機会に、自分に合う職業を調べ、将来へと繋げていきましょう。
2年生では、職業レポートの作成を行いました。
以前、家族や親戚にインタビューしたものをまとめました。
さまざまな職業を知り、将来のイメージをもってほしいと思います。
保護者会の際には掲示いたしますので、ぜひご覧ください。
今週から、校舎西側のトイレ(1階~3階)の工事に向けて動き出しました。
工事期間は11月末まで。完成までとても時間のかかる大きな工事となります。使用できるトイレが限られてしまいますが、工事が終われば素敵なトイレが完成します。
それまでは東側のトイレを中心に使用することになりますが、「譲り合いの精神」で協力しながら、みんなで気持ちよく使用できるよう心がけていきましょう。
本日よりテスト週間です。
放課後の時間を使って教育相談を行っています。
3年生では、進路関係の話を中心に担任の先生といろいろな話をしています。
6限に委員会が行われました。教室環境の整備や常時活動の確認、イベントの企画など、各委員会でさまざまな活動が行われました。
今、自分たちが置かれている状況をしっかりと振り返りながら活動できたようです。
暑さによる熱中症予防のため、体操服での登校等、学校生活のきまりを一部変更することとしました。詳しくは生徒に配付したプリント・学校メルマガをご確認ください。
本日6限に3年生の総合的な学習で取り組むレポートのガイダンスを行いました。
『イカスぜ、NIPPON』と題して、日本の文化や歴史などから自分でテーマを決めてレポートにします。
1学期中に完成予定です。
3年生にむけて、10月に予定されている修学旅行のガイダンスを行いました。
伊豆・山梨方面で2泊3日で計画しています。
本日は3日間の大まかな日程を紹介しました。
これから少しずつ準備をはじめていきます。