本日卒業アルバムが届きました。3年間の思い出がいっぱい詰まったアルバムです。
午後の時間を使って、学年の仲間同士でサイン会を行いました。数年後にこのアルバムを開いたときに懐かしんでくださいね。
本日卒業アルバムが届きました。3年間の思い出がいっぱい詰まったアルバムです。
午後の時間を使って、学年の仲間同士でサイン会を行いました。数年後にこのアルバムを開いたときに懐かしんでくださいね。
椅子並べが終わった会場で全学年が集合し、卒業式の歌の練習を行いました。
国歌、校歌、卒業生の歌、在校生の歌をそれぞれ音楽の先生の指導で練習しました。
本日、卒業式に向けた椅子並べが行われました。担当は2年生。椅子を出して並べたり、長机や台を運んでレイアウトしたりするだけでなく、椅子の座面等を水拭きしてきれいにする作業も合わせて行われました。
体育館にたくさんの椅子が並ぶと、「いよいよ卒業か…」と感じてしまいます。
今日はこの後、卒業式の入退場練習や歌練習が行われる予定です。
卒業式を一週間後に控え、3年生の各学級では「最後の学級レク」の話し合いが行われています。こういう時間もあとわずかですね。
中学校生活も残りわずか。限りある時間を仲間とともに大切にしていきましょう。
6時間目に放送による全校集会が行われました。さまざまな話がされる中、「3年生への後輩からのメッセージ企画」や「卒業カウントダウン」などの取組について触れられました。
これらの活動を見ると、卒業が近づいてきていることを実感すると同時に寂しい気持ちにもなりますね。ですが、これもよい思い出となります。3年生のみんなには、そのような温かい東部中を誇りに思いながら、胸を張って前を向いて堂々と頑張ってもらいたいです。
本日、3年生だけで卒業式の練習をしました。
はじめに卒業式に向かう心構えを学年主任から話していただきました。
次に、卒業生に椅子を並べ、証書の受け取り方を練習してみました。
これから練習を重ね、本番に備えます。
最後に『特別教室およびトイレ編』です。教室だけでなく、体育館もフロアのワックスがけが行われました。
美術室では、机の天板を磨いたり、トイレでは隅々まできれいにしたり。その真剣な姿につい見とれてしまい、カメラのシャッターを押すことを忘れてしまいそうです。
次は、『廊下および階段編』です。流しや職員玄関、昇降口などの場所もあります。
みんなとても真剣な表情で、黙々と取り組んでいます。
本日の午後、3年生による「愛校作業」が行われました。昨日や一昨日に比べて寒さがだいぶ和らいだこともあり、より活動しやすかったようですね。
3年生たちは、とてもよい表情で取り組んでいました。中学3年間の学校生活への感謝の気持ちの表れですね。
今回は、写真が多いので、場所ごとに分けてアップしたいと思います。まずは、『教室編』です。
6限に3年生の学年レクを行いました。
学年議会の生徒が中心となって企画、運営し、障害物リレーと借り物競走を合わせたような競技で、各クラス楽しく過ごしました。