4/27 蘭・ラン・RUN

校長室の蘭が今年も咲き始めました。
平成31年4月にいただいてから、昨年に続き3度目となります。

「生き物の生命力は本当にすごい!」 (校長談)

グラウンドでは、体力テストで子どもたちが走り回っています。

4/21 修学旅行説明会(3年)

3年生の授業参観・学年PTA懇談会と、修学旅行説明会がありました。

説明会では、3年生職員と旅行会社からの話に加え、実行委員の生徒からも日程や活動内容、ルールなどの説明がありました。自分たちの行事を自分たちの力でつくり上げようという気持ちが伝わってくる、立派な姿でした。

修学旅行のスローガンは「Best friends, Best memories.」 込められた意味や思いを大切にしながら、みんなの力で成功させましょう!

4/20 授業参観/PTA懇談会(1・2年)

今日の6時間目は、昨年度、一度もなかった授業参観。普段通りに頑張る生徒が多い中、張り切っていいところを見せようとする生徒の姿も。
その後は学年毎にPTA懇談会を行いました。

本日は多くの保護者の方にご参観・ご参加いただき、誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

4/16 離任式

6時間目に離任式を行いました。お世話になった先生方からは、東部中での思い出や、東中生に対する思いが語られました。生徒からは、感謝の言葉、花束贈呈、退場の花道などの場面で、感謝の気持ちがしっかりと伝えられました。

別れは辛いものですが、温かいメッセージを受け取ったことで、これからの東部中を創造していくエネルギーとなったことでしょう。

離任された先生方、本当にありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りいたします。

4/13 全校集会・新入生歓迎会

全校集会では、委員会の委員長と学級三役の任命がありました。リーダーとしての活躍を期待するとともに、職員も応援しています。

新入生歓迎会では、まず縦割り班を決める抽選を行いました。3学年が赤団、青団、黄団の3つに別れ、年間を通してさまざまな行事で競い合います。抽選結果は以下の通りです。

 赤団:3-1、2-3、1-4

 青団:3-2、2-1、1-2、1-1 ※1-1は緑

 黄団:3-3、2-2、1-3

次に、先輩から1年生への部活動紹介がありました。部下毎に、活動内容や部の様子などを伝えるとともに、部員が考えたクイズも出題されました。
最後には、3年生から1年生へ花が贈呈され、歓迎の拍手が起こりました。

縦割り班の活動、部活動ともに、先輩と後輩のつながりが深まることにって、学校全体に活気があふれることを楽しみにしています。

4/13 通常授業開始

いよいよ教科の授業が始まりました。教科担任の自己紹介から始まり、授業で大切にしたいこと、その教科で高めたい力、ノートのまとめ方、評価方法など、まずはオリエンテーションが行われました。その後は、 早速、電子黒板やiPadを活用する授業も多く見られました。

「確かな学力」を身に付けるべく、生徒と教師が一緒になってよりよい授業にしていきましょう!

4/12 委員会活動

前期の第1回委員会が開かれました。活動内容は、組織決め、活動内容の検討、年間活動計画の作成などです。

委員会活動は、生徒会執行部を中心に、学校生活をよりよくするために行う自治活動です。東中生の活躍の場として、活発に活動が展開されることを楽しみにしています。

4/9 部活動 始動!

新学年、新体制での部活動が始まりました。久しぶりの活動でしたが、どの部活動も活気があり、生き生きとした表情をしている生徒ばかりでした。

明日から、東海市ジュニアスポーツフェスティバルが始まります。

がんばれ!東中生!!

4/8 教職員傷病事故対応訓練

不慮の事故からお子様の命を守るために,知多市の消防署の方に心肺蘇生法とAEDの使い方をご教示いただきました。

何も起こらないことが一番ですが,もしお子様の身に何かあれば,学んだことを活かし,落ち着いて対応できるように取り組んでいきます。

4/7 入学・始業式

晴天で迎えた本日の入学・始業式。116名の新入生が、東部中学校に入学しました。

昨年は新型コロナの影響で、2・3年生が入学式には参加できませんでしたが、今年度は全校生徒が一緒にスタートを切ることができました。新入生116名が全員出席できたことを嬉しく思います。

「創造力」と「想像力」。校長先生の式辞にあったように、 東部中学校全員で一丸となって大切にしましょう。そして、この困難な状況を力に変えていきましょう。校長先生の式辞、新入生代表の誓いの言葉に「失敗を恐れない」という内容がありました。新入生はもちろん2・3年生のみなさんも、失敗を恐れず多くのことに挑戦してほしいものです。

東中生のみなさん、希望を胸に1年間がんばろう!