今日から前期教育実習が始まり、今期は2名の学生が東部中学校に来ています。
職員の前でも、生徒の前でも、笑顔で元気に挨拶をしていました。生徒も興味津々といった様子で温かく受け入れていました。大学で勉強してきたことを踏まえながら、現場でしか経験できないことをたくさん吸収してほしいです。
教師の卵である2人にとって、充実した実習となりますように。


今日から前期教育実習が始まり、今期は2名の学生が東部中学校に来ています。
職員の前でも、生徒の前でも、笑顔で元気に挨拶をしていました。生徒も興味津々といった様子で温かく受け入れていました。大学で勉強してきたことを踏まえながら、現場でしか経験できないことをたくさん吸収してほしいです。
教師の卵である2人にとって、充実した実習となりますように。
6時間目に、前期生徒総会を行いました。以前は、全校生徒が一堂に会して体育館で行っていましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで行いました。
生徒会役員と委員長が集まる会場の様子を教室の電子黒板に映し、以前は紙で配付していた生徒総会資料は各自のタブレット端末上でデータを見て行いました。初の試みで設定に手間取る場面はありましたが、代表生徒の発表はとても立派で、東部中学校のリーダーとして頼もしく感じました。
放送でも言葉は聞こえますが、その姿や表情が見られることで、聴く側はより理解しやすく記憶に残りやすくなります。一方、話す側にとっても、見られていることを意思して発表することが、貴重な体験となります。
新型コロナウイルス感染症の収束を願いつつ、よりより活動となるよう「創造力」を働かせていきたいものです。
5・6時間目に、2年生を対象にキャリアデザインセミナーを行いました。講師に、ホスピタル・クラウンとして世界で活躍されている、日本ホスピタル・クラウン協会理事長の大棟耕介様を講師にお招きしました。
初めに、いくつかのパフォーマンスで会場に笑いと拍手が起きた後、自分以外の他者を主役にする「クラウン」としての生き方や、入院中の子どもや被災地の方たちを笑顔にする「ホスピタル・クラウン」の活動についてお話がありました。
後半には、中学生に大切にしてほしいこととして、「友達を大切にする」「期待に応える」「今を大切にする(全力を出す)」「挑戦する」の4つを挙げ、「夢は必ず見つかる、叶う」と熱く語られました。
分かりやすい例え話を交えた大棟さんのお話は、多感な時期の中学2年生にとって、真っ直ぐに伝わるとても貴重なメッセージとなりました。
今回の講演が、東部中の2年生にとって、変化や成長のきっかけとなることを願っています。
中間テスト終了後に、5月の全校集会を行いました。緊急事態宣言下ということも踏まえた感染対策として、放送を使った教室での参加となりました。内容は、表彰、校長講話、委員会からの連絡などです。
校長先生からは、入学式で挙げられた2つの「そうぞう力」、SNS上でのトラブルの実例、修学旅行のホームページなどについて話がありました。
校長先生が東部中の生徒を大切に思うが故の、「思いやる」という「想像力」。
その思いに触れ、3年生の生徒は話に聞き入っていました。
これまで以上に、東部中学校に「思いやり」の気持ちが溢れることを願って・・・。
今日、明日の2日間は中間テストです。
ふだんは、生徒や教員の声が飛び交っていますが、今日は違いました。静まりかえった中で聞こえてくるのは、真剣さが感じられる鉛筆の音と小鳥の優しい鳴き声です。
定期テストは、日々の積み重ねを実感する貴重な機会。
がんばれ! 東部中生!!
昨日から始まったテスト週間の授業後を利用して、教育相談を行っています。
日頃から、担任の先生は放課での何気ない会話や若あゆ日記などで、コミュニケーションをとっています。それでも、みんながいる中では話しにくいこともあります。1人でも多くの生徒が、ふだんは話せないような相談をすることで、気持ちが前向きになりますように・・・。
順番を待つ3年生は、待機部屋でのテスト勉強に熱が入っています。
一方、1年生の教室では、自主的に掃除をする姿が見られました。
どちらも、とても気持ちのよい姿でした。
今日からテスト週間に入りました。
来週の中間テストに向けて、学校全体で学習に対する雰囲気を高める期間です。
1年生は、初めての定期テストでよいスタートを切りたい!
2年生は昨年の経験を生かしたいところ。
3年生は、受験生としてかつてない真剣な取り組みを期待!
他人と比較するためではなく、自分の学びを確かめるための機会になるように・・・。
本日6時間目の林間学校説明会に、暑い中多くの保護者にご参加いただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
会の中では、準備をしてきた実行委員が、活動内容やきまりなどを説明しました。昼放課や部活動の時間などを使って準備を進めてきた成果が、林間学校を成功させようという意気込みとして感じられました。
日々のコロナ対策とともに、学年の仲間みんなで準備を進めていきましょう!
1年生の学年議会の生徒が中心となって、学年スローガンが「チャレンジ!1年生」に決まりました。スローガンだけでなく、学年集会や掲示板、通信など、学年で大切にしたいことを、みんなで確認しながら生活しています。
学年主任曰く、今は、感染拡大を受けての「コロナ対策」と、初めての定期テストに向けた「学習に向かう姿勢」を大切にしたいとのこと。
五月病に負けず、がんばれ! 1年生!
修学旅行を来週に控え、3年生の準備も大詰めを迎えています。その様子から、生徒がいかに修学旅行を成功させようとしているかが伝わってきます。
愛知県に緊急事態宣言が発令されるという報道を受け、本日、「修学旅行について」というプリントを3年生に配付いたしました。
3年生のみならず、東部中学校全体で感染対策への意識を高めていきましょう。